02.06
Thu
明日から、山梨県にあるプロジェクトアドベンチャーのホームコースで、知識や技術のリフレッシュをしてきます。アメリカのプロジェクトアドベンチャーからスタッフが来て、実技と筆記のテストもあるんです。。
コントロールできるリスクを使ってアドベンチャー活動を行うプロジェクトアドベンチャーですが、やはり一歩間違うと大きな事故につながります。2年に一回のこの機会が、自分自身のスキルを確認する場になっています。その中で扱うのは主に安全管理の知識やスキルなのですが、それって安全だけにとどまらないと思うのです。
大学生のころに体験教育や野外教育とであって、その中で人とどう関わるか、気持ちをどんなふうに扱ってどんなふうに共有するか、学びとしての形に整えるるのを手伝うにはどうしたらいいか。そんなことをたくさん考えました。
その時のぼくは、人との関わりのスキル(ソフトスキル)に興味があったし、それなりに鍛えられてきたはずでした。
そして、もっと学びたいと別の大学の大学院で野外教育を専攻しました。
大学院では、ダイナミックな登山やクライミングの中でその瞬間瞬間に最適な判断をし、安全を管理しながら野外でしかできない強烈な体験をつくり出すハードスキルが求められました。大学院に入ったばかりのぼくに、そんな力はありません。
そうすると、大切にしてきたはずのソフトスキルも、全然うまく使えないのです。その時は、自分には何にもないのではないか…と苦しい時間を過ごしましたが、今思うとそりゃそうですよね。
プロジェクトアドベンチャーでも、安全に関するスキルがあるからこそ、安心してダイナミックなことができたり、参加している人たちに任せたりすることができるということはたくさんあります。
例えば、ハイエレメントという活動の中で、命綱(ビレイロープ)がたるんでいる。そのたるみは、地面から距離が近いところでは大きなリスクをはらんでいますが、上空ではチャレンジしている人自身の挑戦を守るものです(必要以上にたるみをとって、命綱で体を支えてしまうと、その人のチャレンジを奪ってしまうことになるかもしれません)。

ハードスキルがあるからソフトスキルがいかせるし、ソフトスキルがあるからハードスキルを最大限発揮できます。ここまでは後で学びの素材に出来るものだけど、これ以上ははっきりとストップしなければいけないというラインも引けます。
ということで、2泊3日のトレーニング&テスト、がんばらないとな。。
話は変わるけれど、学校の先生にとっての「ハードスキル」と「ソフトスキル」を無理やり考えると、どんなことなんだろう。
コントロールできるリスクを使ってアドベンチャー活動を行うプロジェクトアドベンチャーですが、やはり一歩間違うと大きな事故につながります。2年に一回のこの機会が、自分自身のスキルを確認する場になっています。その中で扱うのは主に安全管理の知識やスキルなのですが、それって安全だけにとどまらないと思うのです。
大学生のころに体験教育や野外教育とであって、その中で人とどう関わるか、気持ちをどんなふうに扱ってどんなふうに共有するか、学びとしての形に整えるるのを手伝うにはどうしたらいいか。そんなことをたくさん考えました。
その時のぼくは、人との関わりのスキル(ソフトスキル)に興味があったし、それなりに鍛えられてきたはずでした。
そして、もっと学びたいと別の大学の大学院で野外教育を専攻しました。
大学院では、ダイナミックな登山やクライミングの中でその瞬間瞬間に最適な判断をし、安全を管理しながら野外でしかできない強烈な体験をつくり出すハードスキルが求められました。大学院に入ったばかりのぼくに、そんな力はありません。
そうすると、大切にしてきたはずのソフトスキルも、全然うまく使えないのです。その時は、自分には何にもないのではないか…と苦しい時間を過ごしましたが、今思うとそりゃそうですよね。
プロジェクトアドベンチャーでも、安全に関するスキルがあるからこそ、安心してダイナミックなことができたり、参加している人たちに任せたりすることができるということはたくさんあります。
例えば、ハイエレメントという活動の中で、命綱(ビレイロープ)がたるんでいる。そのたるみは、地面から距離が近いところでは大きなリスクをはらんでいますが、上空ではチャレンジしている人自身の挑戦を守るものです(必要以上にたるみをとって、命綱で体を支えてしまうと、その人のチャレンジを奪ってしまうことになるかもしれません)。

ハードスキルがあるからソフトスキルがいかせるし、ソフトスキルがあるからハードスキルを最大限発揮できます。ここまでは後で学びの素材に出来るものだけど、これ以上ははっきりとストップしなければいけないというラインも引けます。
ということで、2泊3日のトレーニング&テスト、がんばらないとな。。
話は変わるけれど、学校の先生にとっての「ハードスキル」と「ソフトスキル」を無理やり考えると、どんなことなんだろう。
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://andy0203.blog.fc2.com/tb.php/5-ef2f0265
トラックバック
コメント