fc2ブログ
07.07
Mon
こんな問いかけをしてみた。
こんな道具を、こんなふうに使ってみた。
こんなやりとりが聞けて、いい時間だった。

「ふりかえり」の周辺の出来事を、書いてみようと思います。
タイトルは「今日のふりかえり」です。

第一回は土曜日の、おとなの人たちとのプログラムでのこと。


*いつもの自分とつながる問いかけ
TPシャッフルという、丸太のうえで落ちないように並び変わる活動でのこと。
難しくない設定で遊んだあと、こんな課題に取り組んでみました。

TPクラス作り2013DSC00648(写真は当日のものではありません)

「普段の自分を思い浮かべながら聞いてみてください。話すのと聞くのでいうと、どちらかと言えば話すほうが好きだ、得意だ、話す役割を担うことが多いですか?それとも、聞くほうが好きだ、得意だ、聞く役割を担うことが多いですか?」
「いつもの自分とは違う特性に取り組んでみると、見える何かがあるかもしれません。普段、話すほうが好きだ得意だ、トいう人は『話すことはできない、でも見ることはできる』という役割で、普段聞くほうが好きだ得意だ、という人は『話すことはできる、でも見ることはできない』という役割で、課題にトライしてみてください。」

なかなか、難しい課題です。時間はかかったけれど、試行錯誤のすえの達成。活動中の出来事をふりかえって、次の活動に持っていけるキーワードを挙げたあと、こんなふうに問いかけました。

「(いつもとは違う役割で)活動をしていた自分と普段の自分、どんなふうに関係していますか?」

この時は特に言葉にしてもらわずに、問いだけを渡して休憩に入りました。
みんな、どんなことを考えていたのだろう。


*カードを使って一日をふりかえる

全ての活動が終わって一日をふりかえるとき、「フルバリューカード(写真)としるらないカード」(カードのことはまた今度!)を並べて、こんなふうに話しました。

DSC05838.jpg

「実は、今日いちにちのことを、ブックレットにまとめたいという話があって。フィクションなんですけどね。笑
一人に一冊、自分にとっての出来事やそこで感じたことなどを小冊子にまとめてくれるということなんだけど、そのブックレットの表紙を、このカードから選んでみようと思います。写真でもイラストでもいいし、1枚でも2枚でもいい。自分だけのブックレットにぴったりのカードをみつけてみてください。」

「今日一日を表しているカードは?」とシンプルに聞くこともできるけれど、今日は少し物語の力をかりて。
それぞれに違う17のストーリーが聞けて、いい時間でした。


ふりかえりは、また次の始まりを内包しているものです。
「今日のふりかえり①」おわり。

スポンサーサイト




comment 0 trackback 0
トラックバックURL
http://andy0203.blog.fc2.com/tb.php/32-48d3f4b9
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top